ホンダ「NX500」特徴

Honda NX500
欧州仕様・2024年モデル
総排気量:471cc
エンジン形式:水冷4ストDOHC4バルブ並列2気筒
シート高:830mm
車両重量:196kg
国内では400cc版が発売予定
斬新なスタイリングと充実装備の注目モデル
ミドルクラスのクロスオーバーモデル、CB500X(国内仕様は400X)がモデルチェンジを受け、車名もNX500となった。「ニュー・クロスオーバー」の略称であるNXは、ワインディングからグラベル、ロングランと、さまざまなシーンで楽しめるマルチパーパスモデルだ。
エンジンやフレームなどは踏襲しつつ、PGM-FIのセッティングを変更。車体関係は新デザインのホイールでばね下の軽量化を図り、SFF-BPフォークの設定を見直し、パフォーマンスを向上させている。スタイリングも新鮮なものになり、5インチカラーTFTメーターやスマホ接続機能など装備も充実。日本には400cc版が導入される予定となっている。
ホンダ「NX500」カラーバリエーション
欧州では3色のボディカラーが発表されている。

パールホライゾンホワイト

グランプリレッド

マットガンパウダーブラックメタリック
【アンケート】あなたはどのカラーが好きですか?
お好きなカラーをポチっとお選びください。投票後、集計結果をご覧いただけます。
ご投票ありがとうございました。
ホンダ「NX500」注目ポイント

ボディワークは新しくなっているが、500Xの面影もどことなく感じさせるデザイン。

小気味いいパルス感が持ち味のエンジンは180度クランクのDOHC4バルブ。PGM-FIの設定変更で加速性能も向上している。

コンパクトなマスクを強調するような縦2眼の小ぶりなLEDヘッドライトを採用。スクリーンも小型だが防風性能は十分なもの。

視認性の高いメーターは大きな画面の5インチカラーTFTで、スマートフォン連携にも対応。メーター下には「NX」のロゴも入る。
ホンダ「NX500」主なスペック・燃費
全長×全幅×全高 | 2165×830×1415mm |
ホイールベース | 1445mm |
最低地上高 | 180mm |
シート高 | 830mm |
車両重量 | 196kg |
エンジン形式 | 水冷4ストDOHC4バルブ並列2気筒 |
総排気量 | 471cc |
ボア×ストローク | 67×66.8mm |
圧縮比 | 10.7 |
最高出力 | 35kW/8600rpm |
最大トルク | 43N・m/6500rpm |
燃料タンク容量 | 17.5L |
変速機形式 | 6速リターン |
キャスター角 | 27.5° |
トレール量 | 108mm |
ブレーキ形式(前・後) | Φ296mmダブルディスク・Φ240mmシングルディスク |
タイヤサイズ(前・後) | 110/80R19M/C59H・160/60R17M/C69H |
燃料消費率 WMTCモード値 | 27.8km/L 1名乗車時 |
まとめ:オートバイ編集部