文:横田和彦/写真:南 孝幸
KTM「390 DUKE」ライディングポジション・足つき性
シート高:820mm
ライダーの身長・体重:165cm・72kg

シート形状がスリムで着座位置が低くなっているため、足着き性は向上している。バーハンドルはライダーが積極的に入力しやすい高さだ。ステップの位置はやや後ろで高め。スポーツライディングのときに荷重しやすい。

KTM「390 DUKE」各部装備・ディテール解説

メインフレームにボルトオンされる鋳造アルミニウム製サブフレームはデザイン的にも斬新。マフラーエンドがスイングアームの真下にあるショートマフラーを採用。

フロントが低くテールアップしたスピード感あふれるシルエットはKTMが提唱するREADY TO RACEを体現したかのよう。街中でもひと目でDUKEとわかる、強烈な存在感を放っている。

LC4cと呼ばれる新設計エンジンは排気量を上げてパワー&トルクアップ。ラジエターはラウンドタイプだ。後輪のロックを抑制するアンチホッピングクラッチは標準。

ディスクローターは320mm径。新開発の4POTキャリパーとの組み合わせで確実な減速を実現する。リアのABSだけをカットする「スーパーモト」モードも搭載。

スポークが細くハブまで肉抜きされた軽量ホイールでバネ下重量を軽減。試乗車にはオプションのクイックシフター+が装着されており、小気味よくギアチェンジできた。

レイダウンして右側にオフセットされたリアショックはWP製APEXセパレートピストンタイプ。プリロード調整とリバウンド減衰調整機能が標準で備わっている。

個性的なLEDデイライトを持つLEDヘッドライトを採用。ウインカーにはハザードと切り忘れ防止システムが追加された。ブレーキ&クラッチレバーは調整機能つき。

ストリート、レインモードでの状態。距離や電圧、水温などの情報がまんべんなく表示される。任意の回転数で点灯させることができるシフトランプ機能も備える。

トラックモードにするとタコメーターが拡大し、ローンチコントロール、ABS、トラコンの状態を表示。ラップタイマーも使用可能で、サーキット走行向けになる。

左スイッチボックスにあるスイッチで液晶画面を操作し、ライディングモードの変更や各種セッティングを行う。夜間に便利なバックライトで表示が光る機能は継承。

シートは適度な硬さでスポーツライディングしやすく座り心地も良い。タンデムシートはキーでロックを解除すると取り外せ、フロントシートも工具を使わずに外せる。
KTM「390 DUKE」動画・写真
THE CORNER ROCKET - 2024 KTM 390 DUKE
www.youtube.comKTM「390 DUKE」主なスペック・製造国・価格
ホイールベース | 1357mm |
シート高 | 820mm |
車両重量 | 165kg |
エンジン形式 | 水冷4ストDOHC単気筒 |
総排気量 | 398.7cc |
最高出力 | 33kW(45PS)/8500rpm |
最大トルク | 39N・m(3.97kgf・m)/7000rpm |
燃料供給方式 | フューエルインジェクション |
燃料タンク容量 | 約15L |
変速機形式 | 6速リターン |
ブレーキ形式(前・後) | Φ320mmシングルディスク・Φ240mmシングルディスク |
タイヤサイズ(前・後) | 110/70 R-17・150/60 R-17 |
製造国 | インド |
メーカー希望小売価格 | 78万9000円(消費税10%込) |
文:横田和彦/写真:南 孝幸