Z1の衝撃的デビューから6年がたった1979年。多くのキャスティングパーツを変更し外観のイメージを一新したZ1000 MkIIが登場する。わずか2年で次世代に道を譲ることになるがカワサキの挑戦は高く評価したい。
文:バイカーズステーション編集部/写真:平野輝幸
※この記事はモーターマガジンムック『空冷Z伝 完全版』に掲載した記事を一部編集し転載しています。

カワサキ「Z1000MKII(Z1000-A3A)」特徴

画像: Kawasaki Z1000MkII(Z1000-A3A) 1979年 総排気量:1016cc エンジン形式:空冷4ストDOHC2バルブ並列4気筒 シート高:815mm 乾燥重量:245kg

Kawasaki Z1000MkII(Z1000-A3A)
1979年

総排気量:1016cc
エンジン形式:空冷4ストDOHC2バルブ並列4気筒
シート高:815mm
乾燥重量:245kg

従来のスタイルを一新、エンジンとフレームも強化された

カワサキは1979年、Z1300という水冷DOHC並列6気筒のモンスターマシンを登場させているが、同時にZも徹底的にリファインした。まず、スタイリング。全世界で絶賛されたZ1-Rをモチーフに、燃料タンク、シート、サイドカバー、テールカウルなどを一新、ホイールもZ1-R同様のモーリスタイプのキャストとして精悍さを際立たせる。

エンジンはボア×ストロークこそ同じだが、キャスティングを刷新、クランクシャフトを新設計する。新機構であるトランジスタ点火やZ1-R系のΦ28mmキャブの採用、排気系の見直しも行い、前モデルのZ1000-A2から10HP増の93HPへパワーアップした。車体もこのエンジンに対応させるためフレームを強化。

欧州ではマルタ島、アメリカではデスバレーといった世界一周のプレス発表会を実施したことが話題を呼び、AMAスーパーバイクでのM.ボールドウィンやF.スペンサーなどの活躍もこのマシーンの人気を高めてくれた。

カワサキ「Z1000MKII(Z1000-A3A)」スタイリング解説

画像: Z1000-A1を基に、外装を変更、前後ホイールをキャストに置き換える。ピストンや点火系を改めてエンジン性能を向上、車体も強化。撮影車は排ガス浄化装置を持つ北米仕様。

Z1000-A1を基に、外装を変更、前後ホイールをキャストに置き換える。ピストンや点火系を改めてエンジン性能を向上、車体も強化。撮影車は排ガス浄化装置を持つ北米仕様。

画像: 外装を角張ったデザインに変更したZ1000 MkIIは、大きなテールランプやシートカウル、左右に張り出した燃料タンクにより、重厚な雰囲気に。後端部の太いサイレンサーも力強い

外装を角張ったデザインに変更したZ1000 MkIIは、大きなテールランプやシートカウル、左右に張り出した燃料タンクにより、重厚な雰囲気に。後端部の太いサイレンサーも力強い

画像: 刷新されたエンジンはZ1000より10HPも大きい93HPを公称。これに見合うようフレームもダウンチューブ上部を二重管とするなど剛性を高めている。シートレールは再びΦ25.4mmとされ、タンデムステップステーもパイプ構成に戻った。ホイールはフロント19/リア18インチのアルミキャストで、前後ブレーキディスクの穴は不等ピッチに。

刷新されたエンジンはZ1000より10HPも大きい93HPを公称。これに見合うようフレームもダウンチューブ上部を二重管とするなど剛性を高めている。シートレールは再びΦ25.4mmとされ、タンデムステップステーもパイプ構成に戻った。ホイールはフロント19/リア18インチのアルミキャストで、前後ブレーキディスクの穴は不等ピッチに。

This article is a sponsored article by
''.