まとめ:オートバイ編集部
ホンダ「CUV e:」各部装備・ディテール解説

フロントマスク下部の横一文字型のLEDヘッドライトはコンセプトモデルのデザインそのまま。ウインカーも左右に内蔵される。

ライディングモードは3種類。上級グレードのロードシンクデュオのメーターは、まるでタブレットのような大型の7インチ。

スタンダードモデルのメーターにも、最近ホンダが他機種展開している5インチのカラーTFTが採用されていて、十分大きい。

スマートキーを標準装備しており、イグニッションスイッチはPCXなどと同じ形状。隣にあるスイッチはシートオープナー。

左スイッチボックスは完全な新作で、メニュー選択用などに使用するジョイスティックが付いた新デザインを採用している。

シンプルな構成の右スイッチボックスの下には「R」ボタンが用意されており、これはリバース用。EVならではの便利な機能だ。

ポケットにはスマートフォンなどを収納できるスペースを用意。その上部にはUSB-Cソケットもしっかり完備されている。

駆動は後輪を直接駆動するダイレクトドライブモーターで行なう。採用されているモーターユニットはホンダの自社製となる。

バッテリーはホンダモバイルパワーパックを2個使用。ゼロから満充電までは6時間、25%から75%までの充電なら2.7時間必要。

スポーツモデルのようなデザインのコンビネーションテールランプもコンセプトモデルのまま。グラブバーも大型で掴みやすいもの。
ホンダ「ICON e:」

Honda
ICON e:
EM1 e:の兄弟車も同時にデビュー!
CUV e:と同時にインドネシアで発表された、もうひとつのEVコミューターがICON e:。これはEM1 e:をベースとした原付一種相当のモデルで、こちらは固定式のバッテリーを使用する。外観はフロントセクションが新作されており、こちらもグローバル展開予定。
ホンダ「CUV e:」動画・写真
New 2025 CUV e: Smart Ride, Future Ready | Scooter | Honda - YouTube
www.youtube.comホンダ「CUV e:」主なスペック
全長×全幅×全高 | 1889×664×1096mm |
ホイールベース | 1310mm |
最低地上高 | 139mm |
シート高 | 761mm |
車両重量 | 117/118kg |
モーター | DCブラシレスモーター |
定格出力 | 4.2kW |
最高出力 | 8.2PS/3500rpm |
最大トルク | 22N・m(2.24kgf・m)/2300rpm |
満充電時間 | 6時間 |
航続距離 | 80.7km |
最高速度 | 83km/h |
ブレーキ形式(前・後) | シングルディスク・ドラム |
タイヤサイズ(前・後) | 100/90-12・100/90-12 |
まとめ:オートバイ編集部