ヤマハ「XSR125」の2025年モデルが4月16日に発売された。ボディカラーが変更されるのとともに、ローダウンしたアクセサリーパッケージ車「XSR125ロー」が用意されたことも大きなトピックだ。
まとめ:オートバイ編集部

ヤマハ「XSR125」の特徴

画像: YAMAHA XSR125 ABS 2025年モデル 総排気量:124cc エンジン形式:水冷4ストSOHC4バルブ単気筒 シート高:810mm 車両重量:137kg 発売日:2025年4月16日(水) 税込価格:50万6000円

YAMAHA
XSR125 ABS
2025年モデル

総排気量:124cc
エンジン形式:水冷4ストSOHC4バルブ単気筒
シート高:810mm
車両重量:137kg

発売日:2025年4月16日(水)
税込価格:50万6000円

ニューデザイン&カラーを採用した2025年モデルが登場

2023年12月にXSR125が登場して初となる変更は、ニューカラーの登場。新たにシルバーと、ブラウンが追加され、継続色のブラックを合わせ全3色のラインアップとなった。

シルバーはトーンを抑えたボディ色とマットブラックを組み合わせ引き締まった印象に仕上げ、タンクにはYAMAHAロゴを採用。ブラウンは1970〜1980年のスポーツ車をモチーフとしたグラフィックをタンクにあしらったことでクラシカルなテイストを漂わせた。こちらはタンクに音叉ロゴが採用されている。今回はカラーの変更のみで、価格の改定もない。

ヤマハ「XSR125」のカラー・人気投票

【アンケート】あなたはどのカラーが好きですか?

お好きなモデルをポチっとお選びください。投票後、集計結果をご覧いただけます。

  • 画像1: ヤマハ「XSR125」2025年モデル発売! 約30mm足つき性を改善したローダウン仕様車「XSR125Low」も登場
    シルバー
  • 画像2: ヤマハ「XSR125」2025年モデル発売! 約30mm足つき性を改善したローダウン仕様車「XSR125Low」も登場
    ブラウン
  • 画像3: ヤマハ「XSR125」2025年モデル発売! 約30mm足つき性を改善したローダウン仕様車「XSR125Low」も登場
    ブラック
  • 画像4: ヤマハ「XSR125」2025年モデル発売! 約30mm足つき性を改善したローダウン仕様車「XSR125Low」も登場
    シルバー
    31
    125
  • 画像5: ヤマハ「XSR125」2025年モデル発売! 約30mm足つき性を改善したローダウン仕様車「XSR125Low」も登場
    ブラウン
    46
    188
  • 画像6: ヤマハ「XSR125」2025年モデル発売! 約30mm足つき性を改善したローダウン仕様車「XSR125Low」も登場
    ブラック
    23
    92

ご投票ありがとうございました。

ヤマハ「XSR125」の主なスペック・燃費・製造国・価格

全長×全幅×全高2030×805×1075mm
ホイールベース1325mm
最低地上高170mm
シート高810mm
車両重量137kg
エンジン形式水冷4ストロークSOHC4バルブ単気筒
総排気量124cc
ボア×ストローク52.0×58.7mm
圧縮比11.2
最高出力11kW(15PS)/10000rpm
最大トルク12N・m(1.2kgf・m)/8000rpm
燃料タンク容量10L(無鉛レギュラーガソリン指定)
変速機形式6速リターン
キャスター角25°30′
トレール量88mm
ブレーキ形式(前・後)シングルディスク・シングルディスク
タイヤサイズ(前・後)110/70-17M/C(54S)・140/70-17M/C(66S)
乗車定員2名
燃料消費率 WMTCモード値49.4km/L(クラス2・サブクラス2-2)1名乗車時
製造国インドネシア
メーカー希望小売価格50万6000円(消費税10%込)

ヤマハ「XSR125 Low」の特徴

画像: YAMAHA XSR125 Low 2025年モデル・アクセサリーパッケージ車 発売日:2025年4月16日(水) 税込価格:52万8000円

YAMAHA
XSR125 Low
2025年モデル・アクセサリーパッケージ車

発売日:2025年4月16日(水)
税込価格:52万8000円

足つきで購入を悩んでいたライダーには嬉しい仕様

ニューカラーを採用して登場した2025年モデルと共に発売されたのが足つき性を向上させるパーツを組み込んだアクセサリーパッケージモデルのXSR125Low。

約20mmのローダウンを可能とするローダウンリンクはXSRの登場と共にアクサセリーパーツとして用意されていたが、今回のLowパッケージでは専用のシートも用意することでさらに約10mmさげ、約30mm低い車体となっている。

足つき性が向上することで、日常での使い勝手をより良くし、足つきの不安から購入を悩んでいた人には朗報となっている。

画像: ヤマハ「XSR125 Low」の特徴

気になる足つきチェック!!

下の写真を見てもらえれば分かるようスタンダード、ローダウンシートのみ(約10mm)、ローダウンリンクのみ(約20mm)、ローダウンシート+ローダウンリンク(約30mm)と下げ方を変えられる。最大約30mmのローダウンが可能で、足つき性がノーマル状態では不安だった人も安心だ。

スタンダード(ライダー身長:169cm)

画像7: ヤマハ「XSR125」2025年モデル発売! 約30mm足つき性を改善したローダウン仕様車「XSR125Low」も登場

ローダウンシート装着

画像8: ヤマハ「XSR125」2025年モデル発売! 約30mm足つき性を改善したローダウン仕様車「XSR125Low」も登場

ローダウンリンク装着

画像9: ヤマハ「XSR125」2025年モデル発売! 約30mm足つき性を改善したローダウン仕様車「XSR125Low」も登場

ローダウンリンク+ローダウンシート装着

画像10: ヤマハ「XSR125」2025年モデル発売! 約30mm足つき性を改善したローダウン仕様車「XSR125Low」も登場

ロータイプシート

画像: XSR125 Lowパッケージに装着されるロータイプシート。こちらは単品での販売はなく、XSR125 Lowパッケージの専用部品。純正から約10mm低くなることで足つき性を向上してくれる。

XSR125 Lowパッケージに装着されるロータイプシート。こちらは単品での販売はなく、XSR125 Lowパッケージの専用部品。純正から約10mm低くなることで足つき性を向上してくれる。


ワイズギアローダウンリンク

画像: リアサスペンションのリンク長を変更させるローダウンリンク。シート高を約20mm下げることで足つき性を向上させる、こちらはワイズギアの製品なので、足つきでお困りの方は購入可能。価格は8250円。

リアサスペンションのリンク長を変更させるローダウンリンク。シート高を約20mm下げることで足つき性を向上させる、こちらはワイズギアの製品なので、足つきでお困りの方は購入可能。価格は8250円。

This article is a sponsored article by
''.