F3のチャンピオンレーサー、FZRレプリカ!

1983年にデビューしたXJ400ZはXJ400/Dの後継モデルで、空冷から水冷となり、最高出力も45PSから55PSにまでにパワーアップ。しかし当時、激戦となっていた400㏄クラスの国内レースでの戦闘力向上のために、84年に初代全日本TT‐F3チャンピオンとなったワークスマシン・FZR400と同時開発されたのが、FZ400Rだ。

スチール製角パイプフレームにセミエアフォーク、ニューリンク式モノクロスサス、フロント16インチ・リア18インチのホイールを装着。丸目2灯のヘッドライトが特徴のハーフカウルを組み合わせる。搭載されるエンジンは、XJ400Zをベースに改良、クラス最高の59PSを発揮。

シャープなハンドリングとパワフルなエンジンを高いレベルでバランスさせることで高いポテンシャルを発揮し、ストリートからサーキットまで幅広く人気を集めるようになり、1985年にはバリエーションモデルとしてネイキッド仕様のFZ400Nも登場した。

1986年にはよりサーキットので速さを追求したFZR400が登場するが、完成度の高さから根強く支持されていたこともあって、しばらくはFZ400Rも並行して販売されていた。

画像: 初期型のカラーリングは写真の白╳紺╳赤の1色のみ。集合マフラーやアルミ鍛造セパハン、シングルシート風リアカウルなど、ワークスTT-F3マシン・FZR400直系のレーシーさを感じさせる造りも魅力。

初期型のカラーリングは写真の白╳紺╳赤の1色のみ。集合マフラーやアルミ鍛造セパハン、シングルシート風リアカウルなど、ワークスTT-F3マシン・FZR400直系のレーシーさを感じさせる造りも魅力。

DETAIL

画像: XJ400Zの水冷直4エンジンに、バルブの大径化、カムプロフィール変更、フリクションロスの低減、ハイコンプ化などの改良を加えて59PSにまでパワーアップ。

XJ400Zの水冷直4エンジンに、バルブの大径化、カムプロフィール変更、フリクションロスの低減、ハイコンプ化などの改良を加えて59PSにまでパワーアップ。

画像: 80年代半ばのスポーツバイクのトレンドだったフロント16インチホイールを、俊敏な走りを目指したFZ400Rも採用。ブレーキはダブルディスクでキャリパーは対向2ポット。

80年代半ばのスポーツバイクのトレンドだったフロント16インチホイールを、俊敏な走りを目指したFZ400Rも採用。ブレーキはダブルディスクでキャリパーは対向2ポット。

画像: センターにタコメーター、その左側にスピードメーター、右側に水温計を配置したメーターパネル。タコメーターは1万4000rpmまで刻まれ、レッドゾーンは1万2500rpmから。

センターにタコメーター、その左側にスピードメーター、右側に水温計を配置したメーターパネル。タコメーターは1万4000rpmまで刻まれ、レッドゾーンは1万2500rpmから。

画像: レーシーなデザインの4-2-1集合のマフラーは、スポーティで野性的なサウンドも特徴。リアホイールは18インチ、リアサスペンションはニューリンク式モノクロスサスだ。

レーシーなデザインの4-2-1集合のマフラーは、スポーティで野性的なサウンドも特徴。リアホイールは18インチ、リアサスペンションはニューリンク式モノクロスサスだ。

画像1: DETAIL

SPECIFICATIONS
エンジン型式 水冷4ストロークDOHC4バルブ並列4気筒
総排気量 399㏄
内径╳行程 54.0╳43.6㎜
圧縮比 11.5
最高出力 58PS/12000rpm
最大トルク 3.6㎏-m/11000rpm
燃料供給方式 キャブレター[BS30]
変速機型式 常時噛み合い式6速リターン
全長 2025㎜
全幅 690㎜
全高 1145㎜
軸間距離 1385㎜
乾燥重量 165㎏
キャスター/トレール 26°/101㎜
燃料タンク容量 18L
タイヤサイズ(前) 100/90-16
タイヤサイズ(後) 120/80-18
当時価格 59万8000円

画像2: DETAIL

This article is a sponsored article by
''.