レーサーレプリカの流行を加速させオートバイブームを牽引したヤマハの力作

画像: 1986 TZR250/1KT

1986 TZR250/1KT

良好とはいえない燃費や排出ガス浄化の問題などから、衰えていた2サイクルスポーツの人気をRZ250/350で復活させたヤマハが、新たなシリーズとして市場に投入したのがTZR250である。

初期型となる1KTの機種コードNo.を持つモデルは、1985年11月に発売されたが、ヤマハは秋以降に発売される機種を次年度モデルと呼ぶ習慣が1980年代から現在に至るまであるため、今回の巻頭特集もこれに準じて最初期モデルは1986年型とした。

最大の特徴は市販レーサーTZ250と並行して開発したことで、アルミ製デルタボックスフレームにクランクケースリードバルブを採用した並列2気筒を搭載。フルカウルを装備する外観はレーサーにきわめて近く、それまでの2サイクルレプリカとは明らかに一線を画するデザインや各部の構造などから、ヤマハのヤル気が強く感じられた。

1986 TZR250/1KT

画像: 1986 TZR250/1KT

1986 TZR250/1KT

<SPEC>TZR250/1KT
全長/幅/高:2005/660/1135mm
シート高:760mm
車軸距離:1375mm
車体重量:126kg(乾)
燃料消費率:43.0km/L ※定地走行テスト値
燃料容量:16.0L
エンジン:水冷2サイクル二気筒
総排気量:249cc
最高出力:45ps/9500rpm
最高トルク:3.5kg-m/9000rpm
変速機:常時噛合式6速リターン
タイヤサイズ:前100/80-17(52H) 後120/80-17(61H)
スプロケ:前14|後41
チェーンサイズ:520|リンク110
発売当時車体価格:54万9000円(税別)

最初期モデルは、1985年11月に発売された白×赤(塗色名はホワイト)と、1986年4月に追加された写真のファラウェーブルーの2種がある。この青×黄の塗色は、当時のレースチーム、ゴロワーズ・ヤマハのマシーンをイメージしたもので、前後ホイールは赤からゴールドへと変更される。

なお、いずれの塗色とも機種コードNo.は1KTとなる。全長/全幅/全高は2005/660/1135㎜、ホイールベースは1375㎜を資料に記載。乾燥重量は126㎏を公称した。ホイールは前後17インチで、リム幅はフロントが2.15、リアが2.50。タイヤはバイアスで、F:100/80-17、R:120/80-17が標準サイズ。

画像1: レーサーレプリカの流行を加速させオートバイブームを牽引したヤマハの力作
画像2: レーサーレプリカの流行を加速させオートバイブームを牽引したヤマハの力作

純正指定銘柄は、ダンロップのK430とヨコハマの205だった。前後一体のダブルシートは、今ではレプリカらしさがあまり感じられないが、当時としてはタンデムスペースのクッション材を薄くした形状が新鮮、非常にスポーティに見えた。

この部分を覆うシングルシートカバーをオプショナルパーツとして用意、価格は1万2000円だった。左右ステップは軽量化のためアルミパーツを多用するが、シフトペダルのみスチール製として転倒でダメージを受けても走行不能となるのを回避。

画像3: レーサーレプリカの流行を加速させオートバイブームを牽引したヤマハの力作
画像4: レーサーレプリカの流行を加速させオートバイブームを牽引したヤマハの力作

タンデムステップのブラケットを別体化、サイレンサーステーとしても機能させるなど、細部にわたってレーサーTZ250に可能なかぎり近い外観を得る工夫が凝らされた。

画像5: レーサーレプリカの流行を加速させオートバイブームを牽引したヤマハの力作

ステアリングヘッドパイプとスイングアームピボットを備えるプレートを直線的に結ぶ左右スパーは、引き抜き材ではなくプレス材を溶接で合わせたモナカ構造で、十二分な剛性を確保しつつ軽量化を実現した手法はワークスレーサー開発グループとの協力により生み出されたものだ。

26度/96㎜のキャスター/トレールも変わらず。前後ホイールは同様に17インチだが、リム幅をF:2.15→2.75、R:2.50→3.50と大幅にワイド化し、フロントに100/80R17、リアに130/70R17のラジアルタイヤを装着。

クランクケースリードバルブ並列2気筒は、TZ250に倣ってシリンダーに補助排気ポートを新設して排気効率を向上。シリンダー内壁にセラミックコンポジットメッキを施してスリーブレスとし、軽量化と放熱性を高めることに成功。

リードバルブは従来の6葉から8葉としてより滑らかな吸気を獲得、右手への反応も優れたものとした。

画像: 1KTと同様な3連式メーターを装備するが、中央に置かれるタコメーターは文字盤が白から黒に変更された。

1KTと同様な3連式メーターを装備するが、中央に置かれるタコメーターは文字盤が白から黒に変更された。

画像: 前後ブレーキは1KTから継続され、フロントは320㎜と大径なフローティングディスクに対向式4ピストンキャリパーを組み合わせる。

前後ブレーキは1KTから継続され、フロントは320㎜と大径なフローティングディスクに対向式4ピストンキャリパーを組み合わせる。

画像: リアはφ210㎜ソリッドディスク+対向式2ピストンキャリパーの構成とされる。

リアはφ210㎜ソリッドディスク+対向式2ピストンキャリパーの構成とされる。

画像: 1987 TZR250/2AW 黒×黄ストライプとした限定車が発売され、スペックは1KTと共通ながら機種コードNo.は2AWに変わった。

1987 TZR250/2AW
黒×黄ストライプとした限定車が発売され、スペックは1KTと共通ながら機種コードNo.は2AWに変わった。

画像: 1988 TZR250/2XT1 1988年モデルとして1988年3月に登場した第1世代の後期型。原動機型式はこれまでと同じ1KTだが、機種コードNo.は2XT1とされる。従来型をベースに徹底的に熟成を図ったモデルといえ、外観はほとんど変わらないが内部は大きく異なっている。1986年10月に最大のライバルとなったNSR250Rをホンダがリリース、それに対抗するために1KTの戦闘力を大きく向上、そうして誕生したのが2XT1といえる。

1988 TZR250/2XT1
1988年モデルとして1988年3月に登場した第1世代の後期型。原動機型式はこれまでと同じ1KTだが、機種コードNo.は2XT1とされる。従来型をベースに徹底的に熟成を図ったモデルといえ、外観はほとんど変わらないが内部は大きく異なっている。1986年10月に最大のライバルとなったNSR250Rをホンダがリリース、それに対抗するために1KTの戦闘力を大きく向上、そうして誕生したのが2XT1といえる。

TZR250の関連記事はこちら

連載【心に残る日本のバイク遺産】をまとめて見る

MOOKのバックナンバーはこちら「日本のバイク遺産 2サイクル250史」

日本のバイク遺産 2サイクル250cc史 (Motor Magazine Mook)

モーターマガジン社 (2017-08-31)
売り上げランキング: 208,176

Powered By Bikers Station

This article is a sponsored article by
''.