カワサキ「Z400FX」特徴

画像: Kawasaki Z400FX 1979-1982年 総排気量:399cc エンジン形式:空冷4ストDOHC2バルブ並列4気筒 最高出力:43PS/9500rpm 車両重量:189kg(乾燥)

Kawasaki Z400FX
1979-1982年

総排気量:399cc
エンジン形式:空冷4ストDOHC2バルブ並列4気筒
最高出力:43PS/9500rpm
車両重量:189kg(乾燥)

4気筒車を熱望する市場の声に応えた傑作

1975年の免許区分制度改正以降、国内市場のメインは400ccクラスへと移ったが、当時このクラスは2気筒モデルが主流。唯一の4気筒車だったホンダのCB400フォアも1976年に生産終了し、市場には4気筒車に対する渇望ムードが漂っていた。

そんな中、1979年に登場、たちまち大ヒットしたのがZ400FX。Z1-Rの流れを想わせる角形フォルムや、モーリス風のキャストホイールといったスタイリングは多くのライダーから支持された。何より、国産400ccクラス初のDOHC4気筒というハイメカがファンを熱狂させた。4気筒が待ち望まれた最高のタイミングで、カワサキは最強のモデルで旋風を巻き起こしたのだ。

カワサキ「Z400FX」注目ポイント

画像: 400ccクラス初のDOHC空冷直4エンジンは、輸出モデルのZ500用がベース。最高出力43PSは当時のクラス最高スペック。

400ccクラス初のDOHC空冷直4エンジンは、輸出モデルのZ500用がベース。最高出力43PSは当時のクラス最高スペック。

画像: 中央に配置されたインジケータの左右に速度・回転計を並べたアナログ表示メーター。ハンドルに装着されるのは速度警告灯。

中央に配置されたインジケータの左右に速度・回転計を並べたアナログ表示メーター。ハンドルに装着されるのは速度警告灯。

画像: Z1-RやZ1000MK.IIにも通ずる、当時としては斬新な角形デザインのボディが、400ccクラスとして別格の存在感を感じさせる。

Z1-RやZ1000MK.IIにも通ずる、当時としては斬新な角形デザインのボディが、400ccクラスとして別格の存在感を感じさせる。

画像: 兄貴分であるZ1-Rを思わせる、角張ったテールカウルに、大きなテールランプを埋め込んだテールまわりは当時新鮮だった。

兄貴分であるZ1-Rを思わせる、角張ったテールカウルに、大きなテールランプを埋め込んだテールまわりは当時新鮮だった。

カワサキ「Z400FX」主なスペック

全長×全幅×全高2100×785×1125mm
ホイールベース1380mm
最低地上高145mm
車両重量189kg(乾燥)
エンジン形式空冷4ストDOHC2バルブ並列4気筒
総排気量399cc
ボア×ストローク52×47mm
圧縮比9.5
最高出力43PS/9500rpm
最大トルク3.5kgf・m/7500rpm
燃料タンク容量15L
変速機形式6速リターン
キャスター角26゜
トレール量98mm
タイヤサイズ(前・後)3.25-19・3.75-18
ブレーキ形式(前・後)ディスク・ディスク

まとめ:オートバイ編集部

This article is a sponsored article by
''.