まとめ:オートバイ編集部
ホンダ「ゴールドウイングツアー 50thアニバーサリー」の注目ポイント

Apple CarPlayやAndroidAUTOの使用時、これまではスマホは有線接続だったものがWi-Fi化され、完全ワイヤレスとなった。

たくさんのスイッチ類が整然と並ぶセンターコンソール。今回スピーカーの音質や、インカムの接続機能などが改良されている。

世界に類のない水平対向6気筒エンジンにDCTの組み合わせは従来通り。ゴールドウイングでなければ味わえない独自の走行フィールを実現する。

ゴールドウイングのロゴの下に50周年を記念した文字をあしらったデザインの専用エンブレムを標準装備。スペシャル感を高めている。

スマートキーのキーフォブ背面のパネルにはゴールドウイングの50周年を祝う、専用デザインのロゴがあしらわれている。

海外では排気量にちなみ、1833台限定で記念ミニカーが付属。半分が初代、もう半分が50th記念車という「ハーフ&ハーフ」仕様。
ホンダ「ゴールドウイングツアー 50thアニバーサリー」の動画・写真
2025 Gold Wing | Celebrating 50 Years of Flight | Touring | Honda
www.youtube.comホンダ「ゴールドウイングツアー 50thアニバーサリー」の主なスペック
全長×全幅×全高 | 2615×905×1430mm |
ホイールベース | 1695mm |
最低地上高 | 130mm |
シート高 | 745mm |
車両重量 | 393kg |
エンジン形式 | 水冷4ストロークSOHC4バルブ水平対向6気筒 |
総排気量 | 1833cc |
ボア×ストローク | 73×73mm |
圧縮比 | 10.5 |
最高出力 | 93kW(126.4PS)/5500rpm |
最大トルク | 170N・m(17.3kgf・m)/4500rpm |
燃料タンク容量 | 21L |
変速機形式 | 7速 DCT |
キャスター角 | 30.5゜ |
トレール量 | 109mm |
タイヤサイズ(前・後) | 130/70R18・200/55R16 |
ブレーキ形式(前・後) | Φ320mmダブルディスク・Φ316mmシングルディスク |
ホンダ「ゴールドウイング」の歴代モデル(一部)

GL1000 GOLD WING/1975年
CB750フォアを超える世界最高のスポーツバイクとして誕生。北米で大人気を博し、高級ツアラーとして進化していく。

GL1100 GOLD WING/1980年
排気量を1085ccに拡大。ホイールベースを伸ばしエアサスも装備、クルーザー性能を高めた。カウル付きのインターステートも登場。

GL1200 GOLD WING/1984年
エンジンは新開発の1182ccになり、電子制御燃料噴射を採用。豪華装備を備えた最上級グレードのアスペンケードも誕生した。

GL1500 GOLD WING/1988年
ついにエンジンは6気筒化、排気量も1520ccとなった。電子制御式のリバースギアも装備し、輸入車として175万円(当時)で国内販売もされた。

GL1800 GOLD WING/2001年
新開発の1832ccフラット6エンジンをアルミツインチューブに搭載、プロアームも採用した革新的メカニズムが特徴。2006年にはエアバッグも搭載された。

GL1800 GOLD WING 40th ANIIVERSARY
2011年にはスタイリングを手直しし生産もアメリカのオハイオから熊本に移管。2015年には生誕40周年を祝う記念モデルも登場した。
まとめ:オートバイ編集部