ホンダ「CB125R」特徴

Honda CB125R
総排気量:124cc
エンジン形式:水冷4ストDOHC4バルブ単気筒
シート高:815mm
車両重量:130kg
税込価格:47万3000円
扱いやすさと爽快さを増した充実の進化!
ホンダが展開する「ネオスポーツカフェ」シリーズの末弟がCB125R。250と基本的に共通の車体を持つ、ホンダ唯一のフルサイズ125ccスポーツモデルだ。
デビュー以来エンジンはOHC2バルブシングルだったが、2021年に待望のDOHCエンジンを搭載して15PSにパワーアップ。ミッションのレシオも変更された。
そのDOHCエンジンは、特定の回転からパワーが盛り上がるのではなく、7500〜10500回転あたりまで均等に力強いタイプ。前モデルより2PSアップしたことよりも、トルクが増強されたことで乗りやすさが格段に増したことが大きい。車体もフロントフォークにSFF-BPを採用してしなやかな動きを追求。CB125Rが本来備えるストリートコミューターとしての扱いやすさに爽快さをプラスしている。
ホンダ「CB125R」カラーバリエーション
ボディカラーは「キャンディクロスファイアレッド」「パールスモーキーグレー」「マットガンパウダーブラックメタリック」の全3色。

キャンディクロスファイアレッド

パールスモーキーグレー

マットガンパウダーブラックメタリック
【アンケート】 あなたはどのカラーが好きですか?
お好きなカラーをポチっとお選びください。投票後、集計結果をご覧いただけます。
投票ありがとうございました。
ホンダ「CB125R」注目ポイント

OHC2バルブからDOHC4バルブヘッドに変更。吸気系もストレート形状とすることで、低回転から高回転までパワーアップした。

125ccクラスを超えた高級装備、ショーワ製のSFF-BP倒立フォークを導入。ABSもIMUを用いたものを採用し、安定した制動力を確保。

タイヤは前後ともにラジアルを採用。ショートタイプのマフラーを車体中心下部にレイアウトしてマスの集中も図っている。

スリムな丸形のLEDヘッドライトとシャープなシュラウドが印象的なフロントまわりはネオスポーツカフェシリーズ共通のイメージ。

コンパクトなフルデジタル表示のメーターにはシフトインジケーターや、回転数のピークホールドなど多彩な機能を搭載。
ホンダ「CB125R」主なスペック・価格
全長×全幅×全高 | 2040×820×1055mm |
ホイールベース | 1345mm |
最低地上高 | 140mm |
シート高 | 815mm |
車両重量 | 130kg |
エンジン形式 | 水冷4ストDOHC4バルブ単気筒 |
総排気量 | 124cc |
ボア×ストローク | 57.3×48.4mm |
圧縮比 | 11.3 |
最高出力 | 11kW(15PS)/10000rpm |
最大トルク | 12N・m(1.2kgf-m)/8000rpm |
燃料タンク容量 | 10L |
変速機形式 | 6速リターン |
キャスター角 | 24°12' |
トレール量 | 90mm |
タイヤサイズ(前・後) | 110/70R17M/C 54H・150/60R17M/C 66H |
ブレーキ形式(前・後) | ディスク・ディスク |
メーカー希望小売価格 | 47万3000円(消費税10%込) |
まとめ:オートバイ編集部/写真:南 孝幸